研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
野原 信
氏名(カナ)
ノハラ アキラ
氏名(英語)
Akira Nohara
所属
健康メディカル学部 言語聴覚学科
職名
講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 健康メディカル学部 言語聴覚学科 講師
最終学歴
筑波大学人間総合科学研究科生涯発達科学専攻
現在所属している学会
日本聴覚医学会
日本小児耳鼻咽喉科学会
日本音声言語医学会
日本LD学会
日本リハビリテーション連携科学会
全て表示する(6件)
日本吃音・流暢性障害学会
表示を折りたたむ
学士・修士・博士等の学位
博士(リハビリテーション科学)
研究者活動情報
研究分野
聴覚障害児の言語発達
主な研究項目
言語発達
聴覚障害
主な著書
Ⅲ 言語発達の個別ニーズと指導 Dコミュニケーションの発達E-3 廣田栄子 編著『特別支援教育・療育における聴覚障害のある子どもの理解と支援』 共著 学苑社 2021/08
聴覚障がい児・盲ろう児の発達支援テキスト 0歳からの発達支援 基礎編 第1章 聴覚障害の評価・診断の基礎 共著 エスコアール 2020/10
第8章第2節1② 太田貞司ほか編集 介護職員初任者研修テキスト 第3版 共著 中央法規 2020/09
第7章第2節1②、第8章第1節2 太田貞司ほか編集 介護福祉士実務者研修テキスト第4版 共著 中央法規 2020/03
『聴覚障がい児・盲ろう児の発達支援テキスト』(児童発達支援研修用プログラム・DVD付き)分担執筆/厚生労働科学研究費補助金事業(障害者政策総合研究事業・感覚器障害分野) 共著 2019/03
全て表示する(6件)
4章それぞれのナラティヴが変わる どもる子どもとの対話 ナラティブ・アプローチがひきだす物語る力 共著 金子書房 2018/12
表示を折りたたむ
主な論文
就学前後期における軽中等度難聴児の言語発達と他者感情の推測能力の検討 共著 Audiology Japan 2022/05
聴覚障害児における会話時の感情認知・感情説明の発達と、関連要因の検討 共著 Audiology Japan 2021/03
聴覚障害児における会話時の意図理解に関する検討:社会的知識の使用 共著 Audiology Japan 2019/01
聴覚障害児における他者の行為意図の説明に関する検討 共著 音声言語医学 2014/09
高度聴覚障害児における因果推論の発達に関する検討 共著 音声言語医学 2013/01
その他の研究業績等
軽中等度難聴児における他者感情の推測能力の発達に関する事例的検討 共著 2021/10 第66回日本聴覚医学会学術講演会
聴覚障害児における会話相手の視点取得と、感情理解との関連性の検討 共著 2020/10 第65回日本聴覚医学会学術講演会
Assessing the abilities of deaf/hard-of-hearing children to understand the behavioral intention of other children 共著 2019/08 31st World Congress of the IALP
就学前後期における軽中等度難聴児の言語発達と他者感情の推測能力の検討 共著 2022/05 Audiology Japan
主な担当授業科目名
聴覚障害Ⅰ
聴覚障害実習
聴覚障害演習
重度コミュニケーション障害
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
言語聴覚士
認定言語聴覚士(聴覚障害領域)
公認心理師
臨床発達心理士