研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
小室 譲
氏名(カナ)
コムロ ジョウ
氏名(英語)
Jo Komuro
所属
人文社会学部 観光経営学科
職名
助教
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 人文社会学部 観光経営学科 助教
帝京平成大学 通信教育課程 助教
最終学歴
筑波大学大学院生命環境科学研究科地球環境科学専攻 博士後期課程(修了)
現在所属している学会
日本地理学会、経済地理学会、東京地学協会、地理空間学会
日本観光研究学会
人文地理学会
学士・修士・博士等の学位
博士(理学)
研究者活動情報
研究分野
人文地理学、地域研究、観光学(観光地理学)
主な研究項目
観光地における雇用・労働市場、国際移動、持続可能な観光開発、カナダ地域研究
主な著書
青山裕子・マーフィー,J.T.・ハンソン,S.(著),『経済地理学キーコンセプト』(共訳) 共著 古今書院 2014/04
主な論文
農山村地域における集落機能の存続基盤― 飯田市下栗地区を事例に― 共著 地域研究年報, 35,183-208 2013/03
漁業・レジャーからみた霞ヶ浦における湖面利用の変容 共著 地域研究年報,40, 149-180 2018/03
新規開業店舗からみた伊那市中心市街地における商業機能の変容 共著 地域研究年報, 41,53-72 2019/03
ウィスラーにおける能動的国際移動者の実態 ― 国際山岳リゾートにおける地域労働市場構造解明に向けて― 単著 経済地理学年報 2020/07
国際山岳リゾートにおける地域労働市場の存立メカニズム ─カナダ,ウィスラーの事例から─
単著
地学雑誌
2022/02
その他の研究業績等
Foundation of tourist space based on rural landscape in mountain depopulated region - A case study of Nagano prefecture - 共著 2012/09 7th China-Japan-Korea Conference on Geography
Development of the Inbound Tourism in Wadano District, Hakuba, Central Japan :An analysis focusing on the promotion of accommodations 単著 2013/09 8th Japan-Korea-China Joint Conference on Geography
長野県白馬村八方尾根スキー場周辺地域におけるインバウンドツーリズムの発展 単著 2014/03 日本地理学会2014年春季学術大会
Characteristics of Inland Water Fishery on Lake Kaumigaura. 共著 2017/08 12th Korea-China-Japan Joint Conference on Geography
The sustainability of tourism industry viewed from the characteristic and structure of workers-A case study of Whisler, Canada- 共著 2018/03 2018 IGU Regional Conference
全て表示する(12件)
ウィスラーにおけるインバウンド・ツーリズムと白馬村の状況との比較について 単著 2018/03 第28回日本スキー学会シンポジウム
開業者ネットワークの形成を通じた中心市街地の持続性に関する―考察-長野県伊那市を事例として- 共著 2018/09 日本地理学会2018年秋季学術大会
A Study of Changing Commercial Functions through the Analysis of New Shops Opened after 2000 in Ina City, Nagano Prefecture. 共著 2018/10 13th Korea-China-Japan Joint Conference on Geography
伊那市中心市街地における移住者による新規開業を支える地理的条件 共著 2019/08 E-journal GEO Vol.14 319-324
地域労働市場からみた国際山岳リゾートの持続性について―カナダ、ウィスラーを事例に 単著 2019/12 地学クラブ第313回講演会報告
ツーリズム産業における労働者の特徴と構造からみた国際リゾートの持続性について―カナダ、ウィ スラーを事例に― 単著 2020/03 地学雑誌(平成 30年度助成報告)
地域労働市場の存立構造からみた国際山岳リゾートの持続性 単著 2020/09 第67回経済地理学大会フロンティアセッション
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
人文地理学概論、国内観光地理、海外観光地理、人間文化概論、環境情報・環境学、異文化理解・異文化コミュニケーション
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
—