研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
狩野 朋子
氏名(カナ)
カノウ トモコ
氏名(英語)
Tomoko Kano
所属
人文社会学部 観光経営学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 人文社会学部 観光経営学科 准教授
帝京平成大学大学院 環境情報学研究科 准教授
帝京平成大学 通信教育課程 准教授
最終学歴
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了
現在所属している学会
日本建築学会
日本都市計画学会
ICOMOS Japan
国際観光学会
学士・修士・博士等の学位
学士(工学)
修士(工学)
博士(工学)
研究者活動情報
研究分野
建築学 (都市計画・建築計画) 観光学 (観光まちづくり)
主な研究項目
世界遺産エリアにおける防災・減災計画
歴史地区のレジリエントな空間
世界の伝統住居群
主な著書
文化遺産と防災のレッスン--レジリエントな観光のために 共編者( 共編著者) 新曜社 2022/09
Investing in Disaster Risk Reduction for Resilience(洋書)
分担執筆 エルゼビア 2022/03
空間五感 世界の建築・都市デザイン 共著 日本建築学会編、井上書院 2021/03
手と足で考えるー吉松秀樹の言葉 共編者( 共編著者) フリックスタジオ 2019/11
建築・都市計画のための空間学辞典(増補改訂版) 共著 日本建築学会編集、井上書院 2016/10
全て表示する(7件)
建築・都市計画のための調査分析方法 [改定新版] 共著 日本建築学会編集、井上書院 2012/06
Exploring the Urban Condition 共著 Actor 2004/01
表示を折りたたむ
主な論文
レジリエントな空間と防災――ネパール・パタン、中国・麗江、トルコ・ベルガマの世界遺産エリアの事例から 共著 文化人類学 [特集] 2020/09
Utilizing traditional social places for community resilience: Disaster risk management planning for World Heritage sites in Nepal and Turkey 単著 2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific, Wakayama 2020/02
Social place of Heritage: Disaster risk mitigation plan in Asia 共著 8th ICBR International Conference of Building Resilience, Portugal 2018/11
アジアの世界遺産周辺地域における震災復興と環境移行 単著 2018年度日本建築学会大会学術講演梗概集(農村計画) 2018/07
Cultural Resilience for the Future: Heritage Tourism and Disaster Risk Management in Asia 共著 International Conference on Future of the Past: Tourism and Cultural Heritage in Asia 2018 2018/08
全て表示する(36件)
トルコ・ベルガマにおける防災・観光拠点としての水場空間の可能性 ネパールの世界遺産地区パタンに学ぶ 単著 日本文化人類学会第52回研究大会,(弘前) 研究大会発表要旨集 2018/06
World Heritage and Tourism in Asia: In Relation to Disaster Risk Management 共著 The 3rd International Conference of EATSA, Nara and Shirahama (国際会議) 2017/08
Reconstruction of cultural space: Evacuation plan of urban square 単著 ICOMOS 2016 Scientific Council Symposium, Istanbul 2016/11
観光まちづくりの課題と提案 トルコの古都ベルガマを事例として 共著 日本建築学会学術講演梗概集(都市計画)選抜梗概オーガナイズドセッション 2016/08
世界遺産都市ベルガマにおける歴史的空間の変容 単著 帝京平成大学紀要 2015/03
Sustainable Development of Environment, Historical Places and Dwellers’ Community in Bergama, Turkey 共著 ATINER’s Conference Paper Series ARC2014-1367 2014/07
アンカラの歴史観光都市におけるトルコ式住居の比較研究 −トルコ留学報告− 単著 帝京平成大学紀要 2014/03
歴史観光都市における伝統住居空間の維持・保存に関する研究 -世界遺産候補「トルコの古都ベルガマ」を事例としてー 単著 帝京平成大学紀要 2013/03
Sustainable Development of Dwellers’ Life and Tourism in Historical Settlement – Take Bergama City, Turkey as an Example 共著 Cultural HERITAGE Protection in Times of RISK Challenges and Opportunities 2012/11
Description of “Traditional Dwelling’s Interface” in the Silkroad Cities 単著 ARCHI-CULTURAL TRANSLATIONS THROUGH THE SILKROAD 2011/08
RECOVERY SCENARIO AND NATIONAL LAND PLANNING STRATEGY FOR THE MAJOR NATURAL AND MAN-MADE DISASTERS TO EARSTERN JAPAN 共著 UNESCO-IPRED 2011 2011/06
Cooperation for Sustainable Development of Life and Cultural Tourism in Bergama 共著 International Bergama Symposium(BERGAMA /İZMİR) 2011/04
災害を軽減するためのコミュニティに関する調査 共著 帝京平成大学紀要 2012/03
土地利用属性に基づく情報量を指標とした東京都区部の地域分析 単著 日本都市計画学会 都市計画論文集 2010/10
A study on the Planning for Tourism in Historic Towns 単著 9th International Symposium for EBRA 2010/10
NATURAL DISASTER PREVENTION STRATEGY -HANSHIN-AWAJI REGION RECOVERY PROGRAM 共著 UNESCO-IPRED2010, pp.108-117 2010/06
北京の歴史文化保護区における地域・観光開発の実態 単著 2010/03
香港・旺角地区における高密度住居に関する形態学的研究 その1. 住居単体の空間構成の分析 共著 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.281-282 2009/09
香港・旺角地区における高密度住居に関する形態学的研究 その2. 地区および街区の空間特性 共著 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.283-284 2009/09
上海における里弄住宅の空間形態に関する分析 共著 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.285-286 2009/09
都市の低層住居群に関する形態学的研究 その3. 北京・歴史文化保護区における空間形態の分析 共著 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.277-278 2009/09
都市の低層住居群に関する形態学的研究 その4. 北京・歴史文化保護区における空隙のネットワークの分析 共著 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.279-280 2009/09
The Spatial Order Study by Dwelling’s Voids of Historic Areas in Beijing Old City 共著 8th International Symposium for EBRA 2008/10
都市の低層住居群に関する形態学的研究 その2 北京の四合院住居の分析 共著 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.387-388 2008/09
ニ値化データに基づく東京の土地利用特性に関する研究 その 2 情報量でみる特異性 共著 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.559-560 2008/09
二値化データに基づく場所の固有性に関する研究 (都市住宅学会博士論文コンテスト優秀賞) 単著 東京大学博士論文 2008/03
都市の低層住居郡に関する形態学的研究 その1.ソウル北村地区における韓屋の分析 共著 日本建築学会学術講演梗概集, pp.793-794 2007/09
ニ値化データに基づく東京の土地利用特性に関する研究 その1地域の連想キーワード 共著 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.797-798 2007/09
スケールを用いた空間記述手法に関する研究 その1. 東京のGISデータを用いた基礎的分析 共著 日本建築学会学術講演梗概集 2004/09
<スケールテクスチャ>を用いた画像の情報密度に関する研究 その2.都市画像における情報密度の記述 単著 日本建築学会学術講演梗概集, pp.967-968 2003/09
<スケールテクスチャ>を用いた画像の情報密度に関する研究 その1情報密度の評価手法 共著 日本建築学会学術講演梗概集, pp.487-488 2002/09
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
トルコの文化遺産と防災 イスタンブル・ベイオウル区と世界遺産ベルガマ 単著 2022/12 (一社)日本イコモス国内委員会
Re-construction of Heritage for the Future: Disaster, Culture, and Tourism 共著 2018/08 EASA Conference in Stockholm
アジアにおけるヘリテージツーリズムと防災:中国、ネパール、トルコの比較から 共著 2018/06 総合観光学会第33回全国学術研究大会, 下関
Reading Historical Heritage and Landscape by Cultural Activities and Artistic Crafts - Take Bergama City, Turkey as an Example その他(発表学会等) 2014/11 18th ICOMOS General Assembly and Scientific Symposium,"Heritage and Landscape as Human Values", 10 - 14 November 2014, Florence, Italy
風景のプレゼンテーション ”多層都市”ベルガマにて 共著 2013/06 ICOMOS Japan / information
全て表示する(13件)
21世紀の街造り 第30回 メトロポリスー「福島原発」と「行政改革」について 共著 2012/04 社団法人建築研究振興協会,建築の研究210号,pp31-34
21世紀の街造り 第29回 南米4基幹都市のまちづくり 共著 2011/11 社団法人建築研究振興協会,建築の研究208号,pp26-29
21世紀の街造り第27回 東日本大震災対策について 共著 2011/08 社団法人建築研究振興協会建築の研究205号,pp24-27
21世紀の街造り 第28回 UIA2011 東京大会学生コンペのプレゼンテーションと表彰式 共著 2011/10 社団法人建築研究振興協会,建築の研究207号,pp26-29
第一回ベルガマ国際シンポジウム「持続可能な生活と観光開発」にむけて 共著 2011/05 JAPAN ICOMOS / INFORMATION誌 (vol.8,no.6),p23
21世紀の街造り第26回 大震災復興シナリオと新国土形成戦略 共著 2011/04 社団法人建築研究振興協会,建築の研究204号,pp21-24
21世紀の街造り第25回「デザイン2050」建築国際学生コンペ-UIA東京大会 共著 2011/02 社団法人建築研究振興協会,建築の研究203号, pp28-31
トルコの古都・ベルガマ訪問記―歴史と共に生きる 共著 2010/10 JAPAN ICOMOS / INFORMATION (vol.8 ,no.4),p20
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
都市デザイン論
世界遺産
旅と科学
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
-