【目的】慢性足関節不安定症(以下,CAI)は,足関節周囲筋のみならず,膝・股関節周囲筋活動の低下が報告されている.CAI患者の上位関節姿勢制御を院内のベッド上で観察できれば,再発予防の指導に有益である.我々は過去に,外傷歴のない下肢(以下,健常群),足関節内反捻挫既往後に主観的不安定性のない下肢(以下,既往群),足関節内反捻挫既往後に主観的不安定性のある下肢(以下、CAI群)の3群間で,各群の全身運動パターンを視覚的に観察するため,背臥位にてレッドコードにより重力の影響を除いた状態で,足関節回内筋力発揮時に起こる前額面上の全身動作を比較・検討した.その結果,体幹部が持続安定する型(以下,理想型),一時的に安定するが動揺し不安定となる型(以下,動揺型),上位運動連鎖がみられない型(以下,異常型)の3型に分類され,健常群では理想型が有意に多いが,CAI群だけでなく,既往群にも異常型が散見され,足関節捻挫再発のリスクが潜んでいることを確認した.本研究は過去に研究において同時に計測した表面筋電計測,圧力計による足関節回内出力についての検討も含め,姿勢制御評価について多角的に報告する.
【方法】健康な成人22名44肢を,運動パターンにより理想型(19肢),動揺型(11肢),異常型(14肢)の3群間に分類した.腓骨筋・中臀筋・外腹斜筋の表面筋電計測,圧力計による足関節回内出力について,群間における差を検討するためにKruskal-Wallis検定および多重比較を行った.
【結果】腓骨筋筋電計測と足関節回内出力については,理想型は有意に数値が高く,動揺型と異常型の間に差は見られなかった.外腹斜筋の筋電計測の数値に有意差は見られなかった.
【考察】腹横筋の活動も含めた体幹筋の評価は表面筋電計のみでは難しく,動作中の姿勢制御機構の視覚的評価との総合的な解釈が必要であると考えた.
Key word:CAI,運動連鎖,評価法,レッドコード,捻挫再発予防