研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
松田 謙一
氏名(カナ)
マツダ ケンイチ
氏名(英語)
Kenichi Matsuda
所属
ヒューマンケア学部 看護学科
職名
講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 ヒューマンケア学部 看護学科 講師
最終学歴
国立看護大学校 研究課程部 看護学研究科 後期課程(先駆的臨床看護学専攻)
現在所属している学会
日本クリティカルケア看護学会
日本老年看護学会
日本医療・病院管理学会
国立病院看護研究学会(査読委員)
日本看護科学学会
全て表示する(8件)
日本看護技術学会
日本NP学会
日本老年医学会
表示を折りたたむ
学士・修士・博士等の学位
学士(看護学)
修士(看護学)
博士(看護学)
研究者活動情報
研究分野
看護学
主な研究項目
高齢入院患者のせん妄ケアに関する研究
主な著書
放送大学 オンライン学修支援ツール 看護師国家試験過去問解説 共著 放送大学教育振興会 2019/08
放送大学 オンライン学修支援ツール 看護師国家試験過去問解説 共著 放送大学教育振興会 2018/08
放送大学 オンライン学修支援ツール 看護師国家試験過去問解説 共著 放送大学教育振興会 2017/08
2018年度准看護師試験問題・解答集(成人看護:循環器疾患患者の看護、脳神経疾患患者の看護) 共著 メヂカルフレンド社 2017/04
主な論文
急性期内科系病棟に所属する勤務帯リーダーのための「せん妄ケア実践能力自己評価尺度」の開発: 信頼性と妥当性の検討 共著 日本看護科学会誌[In Press] 2022/09
急性期内科系病棟に所属する勤務帯リーダーに必要とされるせん妄ケア実践能力-臨床看護師への面接調査から- 共著 日本看護科学会誌 2022/02
せん妄患者への頓用向精神薬投与時の看護師の困難感に関連する要因の検討-全国の急性期病院における調査- 共著 国立病院看護研究学会誌 2017/09
せん妄患者への頓用向精神薬投与時の看護師の困難:全国質問紙調査の自由回答欄の質的分析より 共著 国立病院看護研究学会誌【国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 清瀬看護学賞受賞】 2017/09
せん妄患者に頓用向精神薬を投与する看護師の困難感に関する実態調査-全国の急性期病院における調査- 共著 日本医療・病院管理学会誌【国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 清瀬看護学賞受賞】 2017/04
その他の研究業績等
急性期内科系病棟に所属する勤務帯リーダーのための「せん妄ケア実践能力自己評価尺度」の開発-信頼性・妥当性の検証- 共著 2021/12 第19回国立病院看護研究学会学術集会【ポスター賞受賞】
急性期内科系病棟に所属する勤務帯リーダー看護師のせん妄ケア実践能力に関連する要因の探索 共著 2021/12 第41回日本看護科学学会学術集会
COVID-19流行における病院看護師の心理的負担と心理的負担を軽減させる方略に関する文献レビュー
共著 2021/09 日本感染看護学会学術集会講演集 21回
循環器疾患患者・家族への療養支援における地域包括ケアシステムの活用 単著 2021/02 看護技術
学生の医療安全教育の指導向上を目指す実習指導者と大学教員の連携会議の実践報告 共著 2020/12 第40回日本看護科学学会学術集会
全て表示する(15件)
早期体験実習が看護大学生の就業意欲に与える影響 共著 2020/12 第40回日本看護科学学会学術集会
医療の広場 政策医療振興財団の助成による研究報告 「急性期内科系病棟に所属する勤務帯リーダー看護師のせん妄ケア実践能力の解明」 共著 2020/08 医療の広場
急性期内科系病棟の勤務帯リーダー看護師が発揮している高齢者せん妄ケア実践能力-インタビューによる質的記述的研究 共著 2019/06 日本老年看護学会第24回学術集会
いのちについて考える 第9回 子供に父親の病気を伝えられない母親の苦悩 単著 2018/01 Clinical Study
いのちについて考える 第8回 患者さんの意思決定は新たなスタート 単著 2017/11 Clinical Study
いのちについて考える 第7回 死を受け入れるための時間 単著 2017/10 Clinical Study
ケアに直結!高齢患者さんの看護の基本 第2回 せん妄ケアのポイント 共著 2017/06 整形外科看護・ブレインナーシング・リハビリナース(合同企画)
ケアに直結!高齢患者さんの看護の基本 第1回 せん妄の概要 共著 2017/05 整形外科・ブレインナーシング・リハビリナース(合同企画)
医療の広場 政策医療振興財団の助成による研究報告 「せん妄患者への頓用向精神薬の投与に対する看護師の困難感と関連要因の検討」 共著 2016/10 医療の広場
せん妄患者の頓用向精神薬の投与に対する看護師の困難感の実態と関連要因の検討 共著 2015/06 日本老年看護学会第20回学術集会
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
老年看護学概論
高齢者看護学実践Ⅰ
高齢者看護学実践Ⅱ
高齢者看護学実践Ⅲ
高齢者看護学実習
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
看護師免許
保健師免許
3学会合同 呼吸療法認定士
米国集中治療医学会 FCCS provider