研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
三浦 亜子
氏名(カナ)
ミウラ アコ
氏名(英語)
Ako Miura
所属
臨床心理センター
職名
助教
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 臨床心理センター 助教
最終学歴
上智大学大学院博士後期課程文学研究科教育学専攻心理学コース単位取得後退学
現在所属している学会
日本学生相談学会
日本心理臨床学会
日本箱庭療法学会
学士・修士・博士等の学位
修士(教育学)
研究者活動情報
研究分野
心理学 臨床心理学 心理療法
主な研究項目
臨床心理学
主な著書
象徴としての家族 共著 松島浄編 愛する人 1−24頁 学文社 1996/02
学生相談室の可能性 共著 山王教育研究所編 セラピストの主体性とコミットメント 創元社 2020/12
主な論文
こどもの象徴表現が意味しているもの-強度の便秘症を主訴としたY君との遊戯療法を通して- 単著 三保小児科医院心理相談室年報 2−7頁 1990/05
登校拒否傾向を示したA君の心の中で起きた事-あるひとつの心の核を獲得するまで- 単著 千代田区教育研究所紀要 16–19頁 1992/03
登校拒否傾向を示し、激しい家庭内暴力を呈していた中1男子との面接課程 単著 上智大学臨床心理学研究第16巻 109–122頁 1992/12
内的体験の言語化と言葉で包んで送り出すプロセス-「不眠」を主訴とした女子学生との出会いと別れ- 共著 埼玉工業大学心理臨床センター年報第11号 31–39頁 2017/05
閉じていくプロセスに寄り添うとは 単著 青山学院女子短期大学学生相談室報告第5号 11–15頁 2018/11
その他の研究業績等
宗教的象徴の臨床心理学的研究-キリスト教イコンのイメージ分析を中心として- 共著 1992/10 日本性格心理学会第1回大会 日本大学
「かっとなると何をするか分からない」という主訴で来談した中1女子の事例 単著 1992/12 日本心理臨床学会第10回大会 琉球大学
不登校児A子(中1,13才)をめぐって担任、母親、本人との面接-教師のための相談室を通して起こった3人のプロセス- 単著 1995/10 日本箱庭療法学会第9回大会 岩手大学
青春期女性の心の旅-イメージを生きられるようになるまでの9年間のプロセスー 単著 1998/09 日本心理臨床学会第17回大会 名古屋大学
キリスト教イコンの臨床心理的研究Ⅰ-イメージ分析を中心として- 単著 2005/10 日本箱庭療法学会第19回大会 明治大学
全て表示する(9件)
授業による発達障害学生支援(1)-授業コメントにおける発達障害学生の特徴- 共著 2017/03 日本発達心理学会第28回大会 広島大学
性的虐待のトラウマを抱えた女子学生との卒業までのプロセス-物語作品を制作することで「心の基礎」を作ったAさん- 単著 2017/05 学生相談学会第35回大会 中部大学
授業による発達障害学生支援(2)-授業コメントの時間的構造の特徴と授業経過に伴う変化- 共著 2018/03 日本発達心理学会第29回大会 東北大学
自主シンポジウム PCAへのこだわり・PCAからの出立-各人各様の歩みや展望をもとに- 共著 2018/09 日本心理臨床学会第37回大会 大阪大学
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
事例研究実習Ⅰ・Ⅱ
臨床心理面接実習Ⅱ・Ⅲ
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
臨床心理士
公認心理師