研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
大山 健一
氏名(カナ)
オオヤマ ケンイチ
氏名(英語)
Ken'ichi Ohyama
所属
人文社会学部 人間文化学科 グローバルコミュニケーションコース
職名
講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 人文社会学部 人間文化学科 講師
帝京平成大学 人文社会学部 経営学科 通信教育課程 講師
最終学歴
早稲田大学大学院博士後期課程
現在所属している学会
日本実践英語音声学会
日本音声学会
全国英語教育学会
関東甲信越英語教育学会
早稲田大学英語英文学会
全て表示する(7件)
小学校英語教育学会
日本児童英語教育学会
表示を折りたたむ
学士・修士・博士等の学位
学士(英文学)
修士(英文学)
研究者活動情報
研究分野
言語学 英語学 外国語教育
主な研究項目
連接
教育音声学
言語習得論
英語教育学
初等・中等英語科教育法
主な著書
Exploring World Heritage on DVD 共著 成美堂 2010/01
主な論文
Aspiration Juncture Effects between Three Perception Cues 単著 Journal of English Phonetic Society of Japan: English Phonetics, 20 2016/01
英語音声学における音声教育の難易度 単著 青山学院大学英文学会学会誌『英文学思潮』第89号 2016/12
現代版「連接」の言語学的・教育学的意義 単著 青山学院大学英文学会学会誌『英文学思潮』第90号 2017/12
英語科教育法における英語学の意義 単著 『江戸川大学紀要』第28号 2018/03
Theoretical and Practical Accounts for Learning Difficulties in Phonetic and Phonological Acquisition 単著
Thought Currents in English Literature, The Society of English Literature at Aoyama Gakuin University, 91
2018/12
全て表示する(13件)
「国際化」を目指すための必修科目の意義 単著 『江戸川大学紀要』第29号 2019/03
「国際化」を目指した英語コミュニケーションの意義 単著 『江戸川大学紀要』第30号 2020/03
小学校英語教育における言語習得論の意義 単著 『川口短大紀要』第34号 2020/12
英語教育におけるeラーニングの意義 単著 『埼玉学園大学紀要』人間学部篇第20号 2020/12
小学校英語教育における英語コミュニケーションの意義 単著 『川口短大紀要』第35号 2021/12
Phonetic Relation between First and Second Language Acquisition 単著 Bulletin of Saitama Gakuen University, Faculty of Humanities, 21 2021/12
児童英語教育における英語コミュニケーションの意義 単著
『川口短大紀要』第36号
2022/12
Phonetic Learning and Teaching Difficulties through English Phonetic Classes Bulletin of Saitama Gakuen University, Faculty of Humanities, 22 2022/12
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
日本の英語教育における言語習得の可能性 共著 2016/06 日本英文学会関東支部第12回夏季大会英語教育部門シンポジウム
TEDプレゼンや英語落語などの映像と字幕を利用して読解、聴解、発音指導を効果的に行うICT授業実践 共著 2016/08 外国語教育メディア学会第56回全国研究大会公募シンポジウム
Phonetic Phenomena Difficulties through English Phonetic Classes 単著 2017/07 日本英語音声学会第16回関東支部研究大会
海外研修の教育的効果について 単著 2017/09 江戸川大学第4回英語教育研究会
Standardized Web-based Test of EFL Learner's Normal Reading Speed 共著 2017/10 Asia Association of Computer Assisted Language Learning (Asia CALL) 2017
全て表示する(6件)
Theoretical accounts for difficulties in L2 perception 単著 2018/10 Tokyo JALT Presents
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
卒業論文
スピーチ・コミュニケーションⅠ
スピーチ・コミュニケーションⅡ
英語学研究Ⅰ
英語学研究Ⅱ
全て表示する(15件)
現代英語ⅡA
現代英語ⅡB
アドバンスセミナーⅡA
アドバンスセミナーⅡB
フレッシュセミナーⅠA
フレッシュセミナーⅠB
実用英語Ⅰ
実用英語Ⅱ
現代英語ⅠA
現代英語ⅠB
表示を折りたたむ
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
外国語(英語)高等学校教諭専修免許状
外国語(英語)中学校教諭一種免許状
外国語(英語)中学校教諭専修免許状
外国語(英語)高等学校教諭一種免許状