研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
池淵 恵美
氏名(カナ)
イケブチ エミ
氏名(英語)
Emi Ikebuchi
所属
臨床心理学研究科 臨床心理学専攻 専門職学位課程
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 健康科学研究科 臨床心理学専攻 専攻長
帝京平成大学 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻 教授 研究科長
帝京平成大学 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻 教授
最終学歴
東京大学医学部医学科卒業
現在所属している学会
デイケア学会
精神障害者リハビリテーション学会
精神神経学会
統合失調症学会
学士・修士・博士等の学位
医学博士
研究者活動情報
研究分野
精神医学
主な研究項目
統合失調症、精神障害リハビリテーション
主な著書
統合失調症へのアプローチ 単著 星和書店 1900/01
こころの回復を支える精神障害リハビリテーション 単著 医学書院 2019/03
主な論文
社会生活能力の評価方法 単著 臨床精神医学 1900/01
統合失調症は治りますか? 単著 日本評論社 1900/01
統合失調症の人たちから学んだこと 単著 精神医学 1900/01
統合失調症の「病識」を再考する 単著 精神医学 1900/01
統合失調症の心理社会的アプローチ 単著 精神科 2015/02
全て表示する(26件)
精神科医としての力量を高めるために精神療法をどう活用するか 単著 精神療法 2015/05
統合失調症の恋愛・結婚・子育て支援 その他(発表学会等) 精神神経学雑誌 2015/11
Personal Support specialist としての精神科医 単著 精神神経学雑誌 2016/04
心理社会的治療総論 単著 精神科治療学 2016/10
デイケアは誰のものかーリカバリー支援 単著 デイケア実践研究 2017/01
Does improvement of cognitive functioning by cognitive remediation therapy effect work outcomes in severe mental illness? A sec 共著 Psychiatry and Clinical Neurosciences 71 301-308 2017/02
エビデンスに基づく実践(EBP)とパーソナルリカバリーの時代 単著 精神障害とリハビリテーション 2017/02
パフォーマンステストを用いた統合失調症の社会認知・メタ認知・表出行動の測定とその特徴について 共著 精神医学 2017/06
統合失調症の人が働くことを支援するー精神科医にできること 単著 精神神経学雑誌 2017/06
統合失調症の「病識」をどのように治療に生かすか 単著 精神神経学雑誌 2017/12
認知機能障害の視点は統合失調症の理解と治療に何をもたらしたのか? 単著 精神医学 2017/12
統合失調症の認知機能リハビリテーション 単著 精神神経科学雑誌 2018/04
社会・生活療法の基本と応用 単著 臨床精神医学 2018/06
clientの発言は本音かー統合失調症の場合 単著 精神科 2018/06
統合失調症の社会適応の改善と再発予防への取り組み 単著 精神科治療学 2018/09
統合失調症の認知行動療法 単著 精神医学 2019/02
神経認知機能や社会認知などに焦点をあてた心理社会的介入によって統合失調症の社会機能はどこまで改善するか 単著 精神神経学雑誌 2019/11
私たちの支援は「エビデンスに基づく実践(EBP)とパーソナルリカバリーの時代」にどうあるべきか 単著 精神障害とリハビリテーション 2019/11
認知機能リハビリテーションと就労支援 単著 臨床精神医学 2019/11
神経認知機能や社会認知などに焦点をあてた心理社会的介入によって統合失調症の社会機能はどこまで改善するか 単著 精神神経学雑誌 2018/04
重い精神障害のある人への認知機能リハビリテーションによる認知機能の改善によって、就労の改善がみられるか。無作為割り付け試験の二次解析。 共著 2017/02
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
 
主な担当授業科目名
精神医学特論
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
精神科専門医
精神保健指定医
医師免許