研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
守屋 正道
氏名(カナ)
モリヤ マサミチ
氏名(英語)
Masamichi Moriya
所属
健康医療スポーツ学部 リハビリテーション学科 理学療法学コース
職名
助教
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 リハビリテーション学科 助教 助教
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 理学療法学科 助教 助教
最終学歴
帝京平成大学大学院 健康科学研究科
現在所属している学会
日本理学療法士協会
日本呼吸理学療法学会
日本神経理学療法学会
日本基礎理学療法学会
International Society on Oxygen Transport to Tissue
全て表示する(7件)
日本集中治療医学会
日本生理学会
表示を折りたたむ
学士・修士・博士等の学位
学士(理学療法学),修士(健康科学)
研究者活動情報
研究分野
脳神経科学(神経筋肉生理学),外科系臨床医学(救急集中治療医学),人間医工学(リハビリテーション科学)
主な研究項目
救急集中治療における理学療法(PICSを中心に)
調節機能(自律神経調節と脳循環調節)に関する基礎研究
ストレス反応の中枢機構の解明に関するNIRSを用いた研究
主な著書
救命救急センターで理学療法士に求められる知識と経験ー頭部外傷の場合 単著 理学療法 メディカルプレス 2019/05
主な論文
脳深部刺激療法を施行した若年性パーキンソン病患者に対する理学療法経験 共著 臨床理学療法研究 2013/07
階段動作の運動学的解析 共著 帝京平成大学紀要 2015/01
Effects of Physical Exercise on Working Memory and Prefrontal Cortex Function in Post-Stroke Patients
共著 Advances in Experimental Medicine and Biology 2016/01
くも膜下出血患者の早期離床の効果とアウトカムに影響を与える要因の検討 共著 脳卒中.Vol.38 No.3. 2016/05
Effects of motor imagery on cognitive function and prefrontal cortex activity in normal adults evaluated by NIRS 共著 Advances in Experimental Medicine and Biology 2017/01
全て表示する(9件)
Relation Between Asymmetry of Prefrontal Activity and Autonomic Nervous System in Post-stroke Patients with a Disorder of Consciousness
共著 Advances in Experimental Medicine and Biology 2018/01
Mechanism and Function of the Catch State in Molluscan Smooth Muscle: A Historical Perspective
共著 International Journal of Molecular Sciences 2020/10
Changes in Prefrontal Cortex Asymmetry Due to Standing Load in Stroke Patients Measured by NIRS 共著 Advances in Experimental Medicine and Biology 2021/01
Near Infrared Spectroscopy (NIRS) in Physical Medicine and Rehabilitation
共著 International Journal of Physical Medicine & Rehabilitation 2021/01
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
急性硬膜下血腫併発後に対麻痺を呈した血友病患者の一症例 共著 2013/05 第48回日本理学療法学術大会,愛知
くも膜下出血後に遅発性脳血管攣縮を起こした2症例の検討 共著 2013/06 第32回東京都理学療法学術大会,東京
予後不良と想定された重症片麻痺患者に対する免荷式歩行器の導入経験 共著 2013/11 第32回関東甲信越ブロック理学療法士学会
脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血患者の離床時期の違いによる歩行獲得への影響 共著 2013/11 第31回日本私立医科大学理学療法学会,徳島
高齢くも膜下出血患者と非高齢くも膜下出血患者の急性期理学療法経過 共著 2013/11 第32回関東甲信越ブロック理学療法士学会
全て表示する(55件)
急性期脳卒中患者を対象としたBWSTT介入による即時効果 共著 2013/12 第10回日本神経理学療法学会学術集会,京都
当院のくも膜下出血患者に対する急性期理学療法の現状と展開 共著 2013/12 第10回日本神経理学療法学会学術集会,京都
降段動作の違いが股関節および膝関節へ及ぼす影響~健常成人1例の動作分析~ 共著 2014/03 第2回暮らしとリハビリテーション研究会,東京
くも膜下出血患者の離床時期が歩行獲得に及ぼす影響と歩行獲得に関連する因子についての検討 共著 2014/03 第39回日本脳卒中学会総会 stroke2014,大阪
高齢くも膜下出血患者に対し救命救急センターより脳血管攣縮期から理学療法を展開した症例 共著 2014/07 第50回全国理学療法学術大会プレコングレスミーティング,東京
重度意識障害を呈した突発性小児脳出血の理学療法経験 共著 2014/10 第1回日本小児理学療法学会学術集会,北海道
新生児仮死を伴う低酸素脳症児のNICU入院中の1症例 共著 2014/10 第1回日本小児理学療法学会学術集会,北海道
くも膜下出血患者の早期離床の効果と退院時アウトカムに影響を与える要因の検討 共著 2015/03 第40回日本脳卒中学会総会 stroke2015,広島
脳卒中患者におけるワーキングメモリーおよび前頭前野機能に対する運動の効果 共著 2015/04 第22回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会,千葉
Kinematic analysis of stair-descending motion: Comparison of forward descending and sideways descending methods 共著 2015/05 The 17th International Congress of WCPT, Singapore
救命救急センターに搬送されたくも膜下出血患者のアウトカムへ影響を与える因子の検討 共著 2015/06 第34回東京都理学療法学術大会,東京
脳腫瘍摘出術後に脳内出血を認め,外減圧術を施行した症例に対する急性期呼吸理学療法の経験 共著 2015/06 第34回東京都理学療法学術大会,東京
くも膜下出血患者の超急性期理学療法の展開に向けた連続63症例の後方視的研究 共著 2015/06 第50回日本理学療法学術大会,東京
Effects of physical exercise on working memory and prefrontal cortex function in post-stroke patients 共著 2015/07 The 43rd Annual Meeting of the International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT), Wuhan, China
集中治療管理中のくも膜下出血患者に対する早期離床の効果と離床遅延理由の調査 共著 2015/11 第12回日本神経理学療法学会学術集会,福岡
外科的治療を施行した脳腫瘍患者の急性期理学療法の効果 共著 2015/11 第12回日本神経理学療法学会学術集会,福岡
救命救急センターで実践する早期離床マネジメントの現状 単著 2016/02 第43回日本集中治療医学会学術集会,神戸
NIRSによる前頭前野脳血流評価に基づく運動イメージトレーニングの効果 共著 2016/04 第23回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会,千葉
救命救急センターへ担当理学療法士を配置することによる効果 単著 2016/05 第51回日本理学療法学術大会,北海道
Effects of motor imagery on cognitive function and prefrontal cortex activity in normal adults evaluated by NIRS 共著 2016/07 The 44th Annual Meeting of the International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT), Chicago,USA
V-V ECMO管理患者における理学療法中の接続回路を限定する試み 共著 2016/08 第25回日本集中治療医学会関東甲信越地方会,東京
くも膜下出血患者における重症度別の転帰の比較 単著 2016/11 第14回日本神経理学療法学会学術集会,仙台
パネルディスカッション:救命救急センターICUにおける早期離床マネジメント(特徴ある早期リハビリテーションプログラムの実際) 単著 2017/03 第44回日本集中治療医学会学術集会,北海道
破裂脳動脈瘤患者における集中治療管理中の術後理学療法の展開 単著 2017/03 第44回日本集中治療医学会学術集会,北海道
意識障害を呈した脳卒中患者における集中治療管理中の座位・立位・歩行練習の検討 共著 2017/05 第52回日本理学療法学術大会,千葉
平均推定死亡率73%の症例に対しEMS を導入した超急性期理学療法 単著 2017/06 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会,岡山
Bilateral asymmetry of prefrontal activity in patients with conscious disorder post-stroke patients 共著 2017/08 The 45th Annual Meeting of the International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT), Halle, Germany
ICUにおける意識障害を呈した脳卒中患者への早期理学療法の検討 単著 2018/02 第45回日本集中治療医学会学術集会,千葉
ICU入室患者における栄養療法と運動療法の併用による四肢周径変化とADL能力について 共著 2018/03 第6回栄養管理指導者協議会学術集会,鹿児島
CO2ナルコーシスで発症した重症筋無力症クリーゼの一例 共著 2018/05 第21回日本臨床救急医学会総会学術集会,名古屋
ニューモシスチス肺炎患者に対するawakeでのECMO管理中の理学療法経験 共著 2018/06 第55回日本リハビリテーション医学会学術集会,福岡
The effects of post-stroke on cerebral hemodynamic responses to posture change evaluated by NIRS 共著 2018/07 The 46th Annual Meeting of the International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT), Seoul, Korea
Effectiveness of Functional outcomes among critically-ill patients receiving early mobilization and early nutrition support 共著 2018/09 40th ESPEN Congress on Clinical Nutrition & Metabolism, Madrid, Spain
(依頼原稿)救命救急センターにおけるリハビリテーション 共著 2019/03 日大医学雑誌
被殻出血後余剰幻肢を認めた重度感覚障害に対する理学療法経験 共著 2019/03 第44回 日本脳卒中学会学術集会stroke2019,横浜
肺胞出血による急性呼吸不全に対するECMO管理後のICU-AWに早期リハビリテーションが奏功した1例 共著 2019/03 第45回日本集中治療医学会学術集会,京都
腹臥位療法および健側胸郭を固定しCough Assist®を導入したPCAS患者の理学療法経験 共著 2019/03 第45回日本集中治療医学会学術集会,京都
Cerebral blood flow changes in the prefrontal cortex induced by standing up measured by NIRS -Comparison between healthy adults and post-stroke patients- 共著 2019/07 The 47th Annual Meeting of the International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT), Albuquerque, USA
角膜侵害刺激誘発コリン依存性脳血流制御機構の解析 共著 2020/11 第73回日本自律神経学会
新型コロナウイルス感染症関連情報提供のシステム構築ー日本呼吸理学療法学会での活動・取り組みー 共著 2020/11 令和2年度 広島県理学療法士学会
意思表出が困難な急性期脳卒中患者の離床によるO2Hbの変化 共著 2020/12 第24回日本統合医療学会学術大会
IoTを活用したデジタルヘルスケアシステムによる運動効果の検証 共著 2020/12 第24回日本統合医療学会学術大会
運動イメージにおける客観的評価と主観的評価の関連性 共著 2020/12 第24回日本統合医療学会学術大会
運動イメージによる心臓自律神経と脳活動の同時計測の試み 共著 2021/06 第58回日本リハビリテーション医学会
運動イメージ評価におけるPocket NIRS Duoの有用性 共著 2021/06 第58回日本リハビリテーション医学会
Long-term effects of physical exercise on physiological conditions evaluated by the Internet of medical things system 共著 2021/07 48th Annual Conference of International Society on Oxygen Transport to Tissue 2021
Changes in prefrontal cortical oxygenation and systemic circulation during mobilization in subarachnoid hemorrhage patients 共著 2021/07 48th Annual Conference of International Society on Oxygen Transport to Tissue 2021
The relationship between advance notice of pain and prefrontal cortex 共著 2021/07 48th Annual Conference of International Society on Oxygen Transport to Tissue 2021
Usefulness of Brain Activity and Autonomic Activity in Motor Imagery Assessment
-Focusing on the relationship with psychometric scales-
共著 2021/07 48th Annual Conference of International Society on Oxygen Transport to Tissue 2021
ラット角膜の機械的侵害刺激に対する脳血流応答の時空間特性 共著 2021/10 第74回日本自律神経学会
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
救急集中治療リハビリテーション
運動学実習
義肢装具学
基礎理学療法学
物理療法学
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
理学療法士免許(第97005号)
3学会合同呼吸療法認定士(第151017号)
認定理学療法士(呼吸) (第12−564)
専門理学療法士(神経)(02-000006)