研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
丸山 陽介
氏名(カナ)
マルヤマ ヨウスケ
氏名(英語)
Yosuke Maruyama
所属
健康医療スポーツ学部 リハビリテーション学科 理学療法学コース
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 リハビリテーション学科 准教授
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 理学療法学科 准教授
最終学歴
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 福祉援助工学分野
現在所属している学会
日本解剖学会
日本義肢装具学会
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本運動器理学療法学会(専門会員A)
日本基礎理学療法学会(専門会員A)
全て表示する(9件)
日本地域理学療法学会(専門会員A)
日本支援工学理学療法学会(専門会員A)
日本予防理学療法学会(専門会員A)
理学療法科学学会
表示を折りたたむ
学士・修士・博士等の学位
修士(保健医療学)
研究者活動情報
研究分野
人間医工学 ・ 基礎医学 ・ 健康スポーツ科学
主な研究項目
扁平足の解剖学的特長
転倒予防プログラム・評価法
スポーツ競技・選手の特性評価
三次元動作解析装置による動作・運動解析
主な著書
基礎から確認!PT臨床実習チェックリスト 共著 メディカルビュー社 2018/03
リハビリ専門職のための本 Rehaje(リハージュ) 共著 QOLサービス Vol.7 P66-68 2019/01
国試合格へ最短!簡単!PT単! 共著 南江堂 2019/02
シニア ALL in ONE 体操(DVD :市原市×帝京平成大学 令和2年度 大学とのスポーツ連携事業) 共著 2021/08
主な論文
2019年度 帝京平成スポーツアカデミー「いきいき!体力見える化プロジェクト」活動報告 共著 帝京平成大学紀要 2019/03
大学での総合型地域スポーツクラブにおける地域住民を対象とした体力測定会実施の試み 共著 帝京平成大学紀要 第30巻 P177-183 2019/03
Correlation between radiographic morphometry and body surface somatometry for foot arches 共著 Journal of Physical Therapy Science,2019,31: P901-906 2019/11
その他の研究業績等
当院における下肢切断者の傾向 共著 2001/05 日本理学療法学術大会
両側下腿切断者に対する中周波電気刺激の筋力増強効果について 共著 2004/05 日本理学療法学術大会
医療機関における短時間通所リハビリテーションの現状 共著 2011/09 関東甲信越ブロック理学療法士学会
医療機関における短時間(1時間以上2時間未満)通所リハビリテーションのニーズ調査 共著 2014/06 日本リハビリテーション医学会学術集会(コメディカルセッション)
医療機関における短時間通所リハビリテーションの利用状況と欠席因子調査 共著 2014/11 リハビリテーション・ケア合同研究大会
全て表示する(28件)
医療機関が提供する短時間通所リハビリと訪問リハビリの利用者特性と目標比較 共著 2015/05 日本リハビリテーション医学会学術集会(関連職種部門)
靴べら型プラスチック製短下肢装具への簡易的工夫により着脱が自立した症例 共著 2015/06 日本理学療法学術大会
多様なリハビリサービスにおけるヒヤリハット分析と職員間の情報共有を目的としたノート導入の試み(第1報) 共著 2015/10 リハビリテーション・ケア合同研究大会
回復期リハビリ病棟における各専門職の視点を活かしたレクリエーションの導入 共著 2015/10 リハビリテーション・ケア合同研究大会
扁平足評価法におけるNavicular Index およびFoot Posture Indexと従来法との関連性 共著 2016/06 日本リハビリテーション医学会学術集会(関連職種部門)
扁平足の鑑別におけるレントゲン画像評価法と体表計測評価法の相関性 共著 2016/12 日本運動器理学療法学会
横アーチにおけるレントゲン画像評価法と体表評価法の相関性 共著 2017/06 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会(関連職種部門)
法人内におけるシームレスなリハビリテーションの提供を可能にする在宅リハビリサポート窓口の設立(査読付き) 共著 2018/10 リハビリテーション・ケア合同研究大会
足部機能を見る・観る・診る アーチ評価法について 単著 2018/11 第9回日本カイロプラクティック科学学会(基調講演)
シームレスなリハビリサービスの提供を目指した在宅リハビリサポート窓口の設立と効果(査読付き) 共著 2018/11 第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
多職種連携による看護教育の改善に向けたICT活用の提案 共著 2019/01 公益社団法人 私立大学情報教育協会 栄養学・薬学・医学・歯学・看護学グループ 分野連携アクティブ・ラーニング対話集会
在宅リハビリテーションへのシームレスな移行を目指した在宅リハビリサポート窓口の設立後1年間の実績(査読付き) 共著 2019/11 第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会(関連職種部門):静岡県静岡市
医療機関が実施する認知症カフェの特徴と意義(査読付き) 共著 2019/11 リハビリテーション・ケア合同研究大会:石川県金沢市
介護保険リハビリの早期開始を支援する在宅リハビリサポート窓口設立による時間的効果(査読付き) 共著 2019/11 リハビリテーション・ケア合同研究大会:石川県金沢市
介護保険リハビリサービス中に発生する緊急事態への新たな対応策の策定(査読付き) 共著 2019/11 リハビリテーション・ケア合同研究大会:石川県金沢市
訪問リハビリテーションにおける緊急事態に迅速かつ的確な行動を可能にする対策の整備(査読付き) 共著 2019/12 第6回日本地域理学療法学会学術大会:京都府京都市
新型コロナウイルスの第1波感染拡大期における訪問リハビリテーション利用者の転倒者特性と身体心理的変化(査読付き) 共著 2021/06 第58回日本リハビリテーション医学会学術集会(関連職種部門):京都府京都市
介護保険事業所を持つケアミックス型病院における摂食嚥下外来の紹介(査読付き) 共著 2021/06 第58回日本リハビリテーション医学会学術集会(関連職種部門):京都府京都市
回復期リハビリテーション病棟退院後のFIMからみた介護者の在宅リハビリサービスの選択(査読付き) 共著 2021/06 第58回日本リハビリテーション医学会学術集会(関連職種部門):京都府京都市
訪問リハビリテーションにおける利用者の転倒予防を目指した自主練習パンフレットの作成と運用 その他(発表学会等) 2021/11 リハビリテーション・ケア合同研究大会 兵庫 2021(兵庫県神戸市)
ケアミックス型病院に勤務する理学療法士の誤嚥に関わる認識調査 その他(発表学会等) 2021/11 リハビリテーション・ケア合同研究大会 兵庫 2021(兵庫県神戸市)
介護保険事業所を有するケアミックス病院における摂食嚥下外来の実績と課題 その他(発表学会等) 2022/06 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会(関連専門職演題:神奈川県横浜市)
コロナ禍での回復期リハビリテーション病棟における新たな家屋評価の取り組み その他(発表学会等) 2022/10 リハビリテーション・ケア合同研究大会 苫小牧 2022(北海道苫小牧市)
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
人体の構造Ⅰ・人体の構造Ⅱ・人体の構造・機能(実習) ・義肢装具学・義肢装具学実習・理学療法治療学Ⅱ実習・特別総合演習・卒業研究
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
理学療法士
専門理学療法士(運動器)