研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
荒木 誠一
氏名(カナ)
アラキ セイイチ
氏名(英語)
Seiichi Araki
所属
健康医療スポーツ学部 柔道整復学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 柔道整復学科 准教授
帝京平成大学 環境情報学研究科 環境情報学専攻 通信制 准教授
最終学歴
帝京平成大学大学院健康科学研究科臨床心理学専攻博士課程 単位取得後退学
現在所属している学会
日本柔道整復接骨医学会
日本心身医学会
全日本鍼灸学会
日本慢性疼痛学会
日本心理学会
学士・修士・博士等の学位
学士(鍼灸学)
修士(情報学)
研究者活動情報
研究分野
境界医学 疼痛学
主な研究項目
慢性疼痛
精神・心理的疼痛
主な著書
臨床実地問題から学ぶ 柔道整復理論 共著 医道の日本社 2005/08
柔道整復外傷学ハンドブック 上肢 共著 医道の日本社 2010/08
柔道整復外傷学ハンドブック 下肢 共著 医道の日本社 2011/01
柔道整復師 イエローノート 共著 メジカルビュー社 2013/09
柔道整復外傷学ハンドブック 総論 第2版 共著 医道の日本社 2016/09
全て表示する(7件)
国家試験徹底分析 柔道整復学 改訂3版 共著 金芳堂 2017/11
クリニカル・レクチャー 柔道整復 実践技術 共著 メジカルビュー社 2019/03
表示を折りたたむ
主な論文
高校アメリカン・フットボールにおけるburner painの現状 共著 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 1997/01
高校アメリカンフットボールにおけるburner pain予防の現状(第2報) 共著 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 1998/01
Insufficiency fractureの4症例 共著 日本柔道整復接骨医学 2000/02
原著からみたJones骨折と第5中足骨基部骨折の分類 共著 日本柔道整復接骨医学 2003/07
鏡視下半月板部分切除術後における接骨院で施行可能な後療法の実際と予後調査 共著 日本柔道整復接骨医学 2003/12
全て表示する(8件)
thumb up/thumb down肢位での上腕外転における棘下筋の活動ー腱板筋トレーニング手技の機能解剖学的再検討ー 共著 日本柔道整復接骨医学 2014/09
失感情症と両親の養育態度が疼痛に与える影響 大学生のアンケートから 共著 日本柔道整復接骨医学 2017/07
大学生における慢性疼痛に失感情症と被養育体験が及ぼす影響 共著 行動医学研究 2020/05
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
高校アメリカンフットボールにおけるburner painの現状
(第2報)
その他(発表学会等) 1997/11
第6回日本柔道整復接骨医学会
外傷性腓骨筋腱脱臼に対する保存療法 1998/11 第7回日本柔道整復接骨医学会
Insufficiency fractureの4症例 その他(発表学会等) 1999/11 第8回日本柔道整復接骨医学会
オスグット病の予後調査 その他(発表学会等) 2000/11 第9回日本柔道整復接骨医学会
RCTによる急性腰痛症に対する刺鍼群と偽鍼群の治療効果 その他(発表学会等) 2001/06 第50回全日本鍼灸学会
全て表示する(23件)
Jones骨折に対する文献的考察 その他(発表学会等) 2002/12 第11回日本柔道整復接骨医学会
接骨院で可能な抗療プログラム その他(発表学会等) 2003/11 第12回日本柔道整復接骨医学会
舟状骨結節部骨折の1症例 その他(発表学会等) 2008/11 第17回日本柔道整復接骨医学会
thumb up/thumb down肢位での上腕外転筋における肩甲筋の活動―腱板筋トレーニング手技の昨日解剖学的検討― 2011/10 第20回日本柔道整復接骨医学会
慢性疼痛障害に対する心身医学的治療:マインドフルネスに基づく呼吸瞑想が過活動への気づきをもたらした一例 その他(発表学会等) 2014/02 第43回日本慢性疼痛学会
自己主張訓練が治療上の転機となった難治性線維筋痛症の一例 その他(発表学会等) 2014/01 第53回日本心身医学会九州地方会
臨床にありふれた多元的治効要因の人間科学的考察―変形性股関節症患者の語りの分析から― その他(発表学会等) 2014/05 第63回全日本鍼灸学会
鍼灸臨床における主観的治療効果の質的研究5事例の臨床観察を通した医療人類学的考察 その他(発表学会等) 2015/05 第64全日本鍼灸学会
疼痛と心理的要因の関係性ー失感情症を中心にー その他(発表学会等) 2015/11 第24回日本柔道整復接骨医学会
多様な理論を用いる治療者の質的な事例研究 鍼灸整骨院における臨床観察とインタビュー その他(発表学会等) 2016/06 第65回全日本鍼灸学会
患者の直後効果に関する質的な事例研究 鍼灸整骨院における臨床観察とインタビュー その他(発表学会等) 2016/06 第65回全日本鍼灸学会
疼痛と失感情症の関係性ー大学生のアンケート結果ー その他(発表学会等) 2016/06 第65回全日本鍼灸学会
失感情症と被養育体験は疼痛の部位数と関連するー大学生アンケート調査ー その他(発表学会等) 2016/06 第57回日本心身医学会
治癒が設定されない治療を行う治療者の背景・臨床とその意義 その他(発表学会等) 2017/06 第66回全日本鍼灸学会
臨床で見られた「治療の多様性」に関する質的研究 患者のナラティブ分析から その他(発表学会等) 2018/05 第67回全日本鍼灸学会
信頼によってもたらされる治療効果の主観性について 患者のナラティブ分析から その他(発表学会等) 2019/05 第68回全日本鍼灸学会
大学生における失感情症と両親の養育態度が慢性疼痛に与える影響 その他(発表学会等) 2019/10 第28回日本柔道整復接骨医学会
慢性疼痛、失感情症、被養育体験の包括的な関係性 その他(発表学会等) 2022/12 第31回日本柔道整復接骨医学会
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
柔道整復学Ⅰ
臨床柔道整復学Ⅱ
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
鍼灸師
柔道整復師