研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
高瀬 幸子
氏名(カナ)
タカセ サチコ
氏名(英語)
Sachiko Takase
所属
臨床心理学研究科 臨床心理学専攻 専門職学位課程
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻 准教授
最終学歴
上智大学大学院博士後期課程 修了
現在所属している学会
日本社会福祉学会 日本ソーシャルワーク学会 日本医療福祉学会 日本老年社会科学会 日本地域福祉学会
学士・修士・博士等の学位
社会福祉学博士
研究者活動情報
研究分野
社会福祉学 社会老年学
主な研究項目
ソーシャルワーク、高齢者福祉、医療福祉
主な著書
『地域生活の質』に基づく高齢者ケアの推進―フォーマルケアとインフォーマルケアの新たな関係をめざして 共著 有斐閣 2009/09
在宅高齢者へのソーシャルワーク実践ー混合研究法による地域包括支援センターの実践の分析ー 単著 明石書店 2013/11
地域包括支援センターが織りなすネットワーク ネットワークづくりのためのヒント集2 共著 東京都社会福祉協議会 2014/07
ソーシャルワーカーによる退院における実践の自己評価 共著 相川書房 2017/05
我がまち 再発見 ネットワークづくりのためのヒント集3 分担執筆 東京社会福祉協議会 2018/06
全て表示する(6件)
ソーシャルワーク論 共著 ミネルヴァ書房 2019/03
表示を折りたたむ
主な論文
「地域包括支援センターの社会福祉士の業務自己評価に関連する要因」 共著 社会福祉学 2008/04
エコロジカル視点によってとらえる在宅高齢者のライフストレッサーとソーシャルワーク機能―地域包括支援センターおよび在宅介護支援センターにおける援助事例分析の試み 単著 ソーシャルワーク研究 2009/04
高齢者を対象としたソーシャルワークの理論的展開―アメリカ合衆国と日本の文献研究から 単著 上智社会福祉研究 2009/04
地域包括支援センターにおける一人暮らし高齢者の社会的孤立事例へのソーシャルワーク実践:エコロジカル視点による事例分析 単著 日本の地域福祉 2012/03
エコロジカル視点に基づくソーシャルワーク実践の実証的研究 : 地域包括支援センターにおける一人暮らし高齢者の援助事例の質的分析 単著 ソーシャルワーク研究 2012/04
全て表示する(9件)
高齢者のコーピングタイプによる事例分析-ストレッサーに対して積極的に対処しない高齢者へのソーシャルワーク- 単著 ソーシャルワーク学会誌 2012/06
医療ソーシャルワーカーの組織コミットメントと離職意図との関連 共著 社会福祉学 2014/08
医療ソーシャルワーカーの退院支援業務の自己評価とそれに影響を与える要因の分析-対患者・家族、対スタッフ・病院組織、対地域・社会の実践レベルから- 単著 上智大学社会福祉研究 2015/03
ソーシャルワーカーに何を期待しているのか:回復期リハビリテーション病院運営管理部門を対象としたソーシャルワーク実践アウトカム評価調査より 共著 医療社会福祉研究 2016/05
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
(学会報告)地域包括支援センターにおけるソーシャルワーク業務自己評価に影響する要因の分析 共著 2007/06 日本老年社会科学会第49回大会 北海道札幌市
(学会報告)在宅高齢者のニーズとソーシャルワーク機能に関する実証的分析―地域包括支援センター・在宅介護支援センターの援助事例分析から― 単著 2007/09 日本社会福祉学会第55回全国大会 大阪府大阪市
(学会報告)Factors Affecting the Social Worker's Performance States in the Community Agency for the Elderly in Japan 共著 2007/10 8th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics, Beijing
(学会報告)ひとり暮らし高齢者のコーピング特性の分析―東京都A区における調査の分析から― 共著 2008/06 日本老年社会科学会第50回大会 大阪府堺市
(学会報告)Coping Profiles and Patterns of the Elderly Living Alone in Japan 共著 2009/07 19th International Association of Gerontology and Geriatrics World Congress, Paris
全て表示する(15件)
(学会報告)エコロジカル視点に基づくソーシャルワーク実践の質的分析の試み-地域包括支援センターにおける1人暮らし高齢者の援助事例分析- 単著 2009/10 第57回日本社会福祉学会 東京都町田市
(学会報告)Social Work with the Elderly Living Alone in the Community in Japan; Qualitative Analysis Based on Ecological Perspective 単著 2010/06 2010 Joint World Conference on Social Work and Social Development, Hong Kong
(学会報告)Analysis of the Social Work for the Elderly Living Alone Based on Ecological Perspective: a Mixed Methods Research 単著 2011/07 21st Asia-Pacific Social Work Conference, Tokyo
(学会報告)一人暮らし高齢者へのソーシャルワーク実践のエコロジカル視点に基づく分析-ミックス法による実証的研究 単著 2011/10 日本社会福祉学会第59回秋季大会, 千葉県千葉市
(学会報告)医療ソーシャルワーカーの退院支援業務の自己評価に与える要因-対患者・家族、対院内スタッフ・病院組織、対地域・社会の3側面から- 共著 2012/10 日本社会福祉学会第60回秋季大会, 兵庫県西宮市
(学会報告)Social support provided by family: case study of the elderly who have a bad relationship with their family 単著 2013/06 20th International Association of Gerontology and Geriatrics World Congress, Korea
(学会報告)一人暮らし高齢者の社会的孤立の類型とソーシャルワーク―地域包括支援センターの事例分析から― 単著 2013/06 日本ソーシャルワーク学会第30回大会, 宮城県仙台市
(学会報告)地域包括支援センターにおけるネットワーク構築に影響する要因-社会福祉士への調査の量的分析- 単著 2014/10 日本社会福祉学会大62回大会、東京都新宿区
(学会報告)The Spirituality of the Elderly Japanese People: A case study of comprehensive community support centers 単著 2016/06 Joint World Conference on Social Work, Education and Social Development 2016
(学会報告)他職種はソーシャルワーカーの退院支援をどう評価しているか―看護部門と運営管理部門による視点の違いから― 共著 2017/06 日本医療社会福祉学会第27回全国大会、東京都
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
老年期心理学特論・ソーシャルワーク特論・臨床心理地域援助演習・臨床心理地域援助実習・臨床心理学原論Ⅱ
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
公認心理師
社会福祉士