研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
鈴木 靖子
氏名(カナ)
スズキ ヤスコ
氏名(英語)
Yasuko Suzuki
所属
健康医療スポーツ学部 看護学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 看護学科 准教授
最終学歴
放送大学大学院 文化科学研究科
現在所属している学会
日本看護協会
日本産婦人科乳腺医学会
日本助産師会
日本小児看護学会
日本母子看護学会
全て表示する(6件)
日本母性衛生学会
表示を折りたたむ
学士・修士・博士等の学位
修士(学術)
研究者活動情報
研究分野
 
主な研究項目
新生児看護
母乳育児支援
主な著書
永久的結腸導管造設児の退院後の指導 共著 小児看護、20(11)1442-1488 へるす出版 1997/11
ネブライザー 単著 小児看護、22(9)1193-1199 へるす出版 1999/09
連載 お母さんの悩み・不安を解消 乳房トラブルに適したレシピ 第2回うつ乳 共著 妊産婦と赤ちゃんケア vol4 No2 日総研出版 2012/03
連載 母乳育児の管理法と産後のお助けレシピ 共著 妊産婦と赤ちゃんケア vol5 No1 日総研出版 2013/01
主な論文
ハイリスク児のため母子分離となった褥婦と夫の意識と役割ー出生直後から児のみNICU入院とした両親のアンケート調査からー 共著 日本助産学会誌 vol4 No2 1991/03
その他の研究業績等
極小未熟児の吸啜波形について その他(発表学会等) 1986/01 第17回日本看護学会ー小児看護ー
新生児科病棟と地域保健師との連携ー保健師による訪問結果返信票の検討ー その他(発表学会等) 1988/11 第19回日本看護学会ー地域看護ー
ハイリスク児のため母子分離となった褥婦と夫の意識と役割ー出生直後から児のみNICU入院とした両親のアンケート調査からー その他(発表学会等) 1991/03 第5回日本助産学会学術集会
集中治療室における看護師の満足度ープライマリーナーシングを実践してー その他(発表学会等) 1995/02 第10回千葉集中治療研究会
模擬人形を使用してのシャワー浴指導 その他(発表学会等) 1997/09 第19回小児腎不全学会
全て表示する(10件)
小児病院のICUへ緊急入院となった患者家族のニード~アンケート調査による看護師の関わり その他(発表学会等) 2002/09 第8回千葉県看護学会学術集会
産褥期における自己マッサージ法の有用性について その他(発表学会等) 2012/09 第52回日本母性衛生学会
母乳ケア専門助産院に求める母親のニーズ その他(発表学会等) 2014/07 第54回日本母性衛生学会
乳癌早期発見の視点から考えた断乳処理の必要性の検討~年齢別乳癌罹患率と当院断乳時異常発見率の比較から~ その他(発表学会等) 2018/10 日本母性衛生学会
助産院に来院した早産児・低出生体重児を持つ母親への母乳育児支援~来院目的と乳房状態に焦点をあてて~ その他(発表学会等) 2019/10 日本母性衛生学会
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
 
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
看護師
助産師
受胎調節実地指導員
思春期保健相談士
救急救命士
全て表示する(7件)
新生児蘇生法(専門コース)
堤式乳房マッサージ法認定
表示を折りたたむ