研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
佐藤 美奈子
氏名(カナ)
サトウ ミナコ
氏名(英語)
Minako Sato
所属
健康医療スポーツ学部 看護学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 看護学科 准教授
最終学歴
明星大学大学院人文学研究科教育学専攻
現在所属している学会
日本小児看護学会
日本看護科学学会
日本看護教育学学会
日本子ども虐待防止学会
日本助産学会
全て表示する(7件)
母性衛生学会
日本母性衛生学会
表示を折りたたむ
学士・修士・博士等の学位
学士(教養) 修士(教育学)
研究者活動情報
研究分野
生涯発達看護
主な研究項目
看護教育
子育て支援 食育 子どもの生活習慣
主な著書
 
主な論文
「キング看護理論と看護実践」入退院を繰り返す患者の看護を通しての一考察-目標達成理論を用いて患者と看護婦の相互行為に焦点を当てて-(査読付) 単著 Quality Nursing・別冊 Vol.4 No.11 文光堂 PP.13-16 1998/11
褥婦のウェストニッパー着用に関する研究-褥婦の質問紙調査より-(査読付) 共著 第36回日本看護学会論文集 2005/07
ヒヤリハット報告の現状分析と安全対策を考える視点(査読付) 共著 第24回千葉県看護研究学会集 2006/02
ターミナル期患者の看護記録から考える患者の訴え(査読付) 共著 第26回千葉県看護研究学会集 2008/03
分娩見学実習における看護学生の学びと実習指導についての文献検討(査読付) 単著 三育学院大学紀要 第1巻第1号 P.35-42 2009/03
全て表示する(11件)
(研究報告)入院中の高齢者が看護学生に表出したスピリチュアルペインの内容-老年看護教育への示唆-(査読付) 共著 三育学院大学紀要 第1巻 第1号 P.3-10 2009/03
(研究報告)母性看護実習過程の評価-授業過程評価スケール(看護実習用)を用いて-(査読付) 共著 三育学院大学紀要 第2巻 第1号 P.19-23 2010/03
初産婦の産後から子育て広場デビューまでのプロセス(査読付) 単著 帝京平成大学院紀要 第24巻 第2号P375-384 2013/03
育児中の母親が抱える問題とつどいの広場での体験(査読付) 共著 帝京平成大学院紀要 第24巻 第2号P365-373 2013/03
育児とうつ病の夫のダブルケアをする母親を支えた要素と支援(査読付) 単著 姫路大学看護学部紀要 2020/03
子育て支援施設で実習した学生の学びに関する文献レビュー ―小児看護学実習導入への検討― 共著 帝京平成大学紀要 2022/03
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
(学会発表)入退院を繰り返す患者の看護を通じての一考察-目標達成理論を用いて患者と看護婦の相互行為に焦点を当てて- 単著 1997/02 第15回千葉県研究学会 千葉
(学会発表)褥婦のウェストニッパー着用に関する研究-褥婦の質問紙調査より- 共著 2005/07 第36回日本看護学会 千葉
(学会発表)ヒヤリハット報告の現状分析と安全対策を考える視点 共著 2006/02 第24回千葉県看護研究学会 千葉
(学会発表)ターミナル期患者の看護記録から考える患者の訴え 共著 2008/03 第26回千葉県看護研究学会 千葉
研究者専門家会議に出席 2008/11 千葉大学看護学部 千葉
全て表示する(17件)
(学会発表)母乳栄養に対するこだわりが強く産後うつ病を発症した1例 単著 2016/08 第6回国際医療福祉大学学会学術大会 栃木
(学会発表)乳児の体重増加不良を指摘され、母乳育児に対する不安が強くなり介入を必要とした1例 単著 2017/08 第7回国際医療福祉大学学会学術大会 栃木
(学会発表)看護学生におけるプレコンセプションヘルスケア認知向上のための効果的教材開発 共著 2017/08 第7回国際医療福祉大学学会学術大会 栃木
(学会発表)育児困難感を訴えた母親のエンパワメントを高める支援ー地域育児支援センターを利用した1事例ー 単著 2018/03 日本助産学会第8回(第32回)学術集会 横浜
(学会発表)育児困難感を訴えた母親の育児支援に関する研究 ―地域子育て支援活動における2事例の分析― 共著 2018/12 日本子ども虐待防止学会第24回学術集会 岡山
(学会発表)育児困難感を訴えた母親のエンパワメントを高める支援ー地域育児支援センターを利用した1事例ー 単著 2018/12 第38回日本看護科学学術集会 松山
(学会発表)地域育児支援センターを利用している母親の支援ニーズの特徴 ―助産師スタッフの相談記録の結果からー 単著 2019/10 第60回日本母性衛生学会学術集会 千葉
(学会発表)子育て支援センター助産師相談における相談の内容と支援者の役割 ―2014年~2018年の相談記録の分析からー 共著 2019/12 日本子ども虐待防止学会 第25回学術集会ひょうご大会 兵庫
(学会発表)地域育児支援センターにおける利用者のニーズと課題ー2018年度のスタッフ相談記録の分析からー 共著 2020/11 日本子ども虐待防止学会 第26回学術集会いしかわ金沢大会 、抄録集、188,石川県
(学会発表)子育て支援センター利用者の相談記録の内容分析ー2016年~2018年の相談記録からー 単著 2020/12 第40回日本看護科学学術集会 Web開催
共著 2021/11
(学会発表)地域子育て支援機関での育児支援の実際と課題 ―継続支援を行った5事例の相談記録の分析からー 共著 2022/07 日本小児看護学会第32回学術集会 福岡県
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
小児看護学概論
小児看護学方法論Ⅰ
小児看護学方法論Ⅱ
小児看護技術
看護研究
全て表示する(8件)
統合実習
基礎実習Ⅰ・Ⅱ
卒業研究
表示を折りたたむ
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
看護師
助産師
看護管理者研修(ファーストレベル)修了
思春期保健相談員認定
ナイチンゲール看護研修セミナー Ⅰ・Ⅱ修了