研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
永井 知代子
氏名(カナ)
ナガイ チヨコ
氏名(英語)
Chiyoko Nagai
所属
健康メディカル学部 言語聴覚学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 健康メディカル学部 言語聴覚学科 教授
最終学歴
東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程 修了
現在所属している学会
日本神経心理学会(理事,評議員)
日本高次脳機能障害学会(代議員)
International Neuropsychological Society
日本神経学会
日本脳科学関連学会連合(評議員)
全て表示する(8件)
日本認知心理学会
日本内科学会
認知神経科学会
表示を折りたたむ
学士・修士・博士等の学位
博士(医学)
研究者活動情報
研究分野
認知神経心理学
主な研究項目
認知神経心理学
主な著書
言語聴覚障害学 言語聴覚療法のサイエンス&アート 分担執筆 文光堂 2025/03
言語聴覚士テキスト第4版 編者(編著者) 医歯薬出版 2025/02
高次脳機能障害リハビリテーションの掟 分担執筆 中外医学社 2025/01
臨床神経心理学 [神経・生理心理学] 2版 分担執筆 医歯薬出版 2024/03
アクティブラーニング・オンライン 認知心理学に基づく5つの原則 共訳 医歯薬出版 2023/07
全て表示する(35件)
Crosslink言語聴覚療法学テキスト 発声発語・摂食嚥下の解剖・生理学 共著 メジカルビュー社 2022/12
15章で学ぶ ビジュアル臨床神経学 単著 医歯薬出版 2021/09
現代心理学辞典 共著 有斐閣 2021/02
標準言語聴覚障害学 失語症学第3版 共著 医学書院 2021/02
神経心理学への誘い 高次脳機能障害の評価 共著 西村書店 2020/09
リハビリナース必携!決定版 高次脳機能障害ビジュアル事典(リハビリナース2020秋季増刊) 共著 メディカ出版 2020/09
記憶とその障害の最前線(最新 脳と神経科学シリーズ8) 共著 メジカルビュー社 1998/02
脳の高次機能 共著 朝倉書店 2001/04
Annual Review 神経 2002 共著 中外医学社 2002/01
Cognition and Emotion in the Brain (International Congress Series 1250)(学位論文) 共著 Elsevier 2003/10
高次脳機能障害のリハビリテーション Ver.2(Journal of Chinical Rehabilitation別冊) 共著 医歯薬出版 2004/06
言語聴覚士のための基礎知識臨床神経学・高次脳機能障害学 共著 医学書院 2006/05
神経心理学事典(The Blackwell Dictionary of Neuropsychology Beaumont G,Kenealy PM,Rogers MJC(eds),Blackwell,1996) 共著 医学書院 2007/05
発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論 共著 医学書院 2007/06
神経文字学読み書きの神経科学 共著 医学書院 2007/10
失語症セラピーと認知リハビリテーション 共著 永井書店 2008/07
発達と脳 -コミュニケーション・スキルの獲得過程 共著 医学書院 2010/04
22染色体欠失症候群ガイドブック 共著 中山書店 2010/04
ウィリアムズ症候群ガイドブック 共著 中山書店 2010/04
高次脳機能障害Q&A 基礎編 共著 新興医学出版社 2011/10
Q&Aでひも解く高次脳機能障害 共著 医歯薬出版 2013/04
認知心理学ハンドブック 共著 有斐閣 2013/12
症例で学ぶ高次脳機能障害-病巣部位からのアプローチ- 共著 中外医学社 2014/09
気になるコミュニケーション障害の診かた 共著 医歯薬出版 2015/05
精神・心理機能評価ハンドブック 共著 中山書店 2015/06
言語脳アトラス-高次脳機能を学ぶ人のために 単著 インテルナ出版 2015/09
発話障害へのアプローチ -診療の基礎と実際 共著 インテルナ出版 2015/10
言語聴覚士テキスト第3版 共著 医歯薬出版 2018/03
高次脳機能障害用語事典 共著 ぱーそん書房 2019/01
高次脳機能障害のリハビリテーションVer.3 共著 医歯薬出版 2018/11
表示を折りたたむ
主な論文
 
その他の研究業績等
神経系の構造と機能およびその障害に関する知識 その他(発表学会等) 2024/12 第6回臨床神経心理士講習会,オンライン
発達障害から変性疾患を考える その他(発表学会等) 2024/11 第48回日本高次脳機能学会学術総会サテライトセミナー,東京
携帯電話をリモコンのように使うのは「失認」のため? その他(発表学会等) 2024/11 第48回日本高次脳機能学会学術総会,東京
The boundary between language and non-language: A case of pure Kanji agraphia due to left-dominant posterior cortical atrophy/Other/2024/10/The 62nd Annual Meeting of the Academy of aphasia, Nara
外来で役立つ神経心理学の知識 その他(発表学会等) 2024/09 神経心理と認知症を考える会,東京
全て表示する(10件)
視空間認知障害 その他(発表学会等) 2024/08 日本高次脳機能学会 2024年夏期教育研修講座,東京
(総説)Bálint症候群 共著 2023/03 精神科 42;331-339
Detecting Joint Attention Deficits in Patients with Alzheimer's Disease: An Eye-Tracking Study/Other/2023/07/2023 Mid-year meeting INS, Taipei
視空間認知障害 その他(発表学会等) 2023/08 日本高次脳機能学会 2023年夏期教育研修講座
神経系の構造と機能およびその障害に関する知識 その他(発表学会等) 2023/10 第5回臨床神経心理士講習会,オンライン
表示を折りたたむ
主な担当授業科目名
臨床医学
リハビリテーション画像診断学
言語医学
臨床神経学
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
医師
神経内科専門医
内科認定医