研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
大山 良樹
氏名(カナ)
オオヤマ ヨシキ
氏名(英語)
Yoshiki Ohyama
所属
ヒューマンケア学部 鍼灸学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 ヒューマンケア学部 鍼灸学科 准教授
最終学歴
大阪産業大学経営学部経営学科 明治鍼灸短期大学鍼灸学科 明治鍼灸大学教員養成課程修了
現在所属している学会
日本健康科学学会(評議員)
日本東洋医学会
学士・修士・博士等の学位
学士(経営学)
研究者活動情報
研究分野
眼科鍼灸(眼科疾患に対する臨床的研究)
主な研究項目
鍼刺激が眼底局所微小循環に及ぼす影響に関する研究
学童期の近視に対する鍼治療効果に関する研究
鍼通電刺激が瞳孔の自律神経機能に及ぼす影響に関する研究
鍼刺激が涙液分泌機能に及ぼす影響に関する研究
主な著書
「発達運動生理学」 共著 "光生館・第5章7(4)・(5),8の(1)・(2)および第9章8を執筆 1991/09
「学校保健用語辞典」 共著 "東山書房,PP.44.47.48.58.70.77.89.93.98.101.102.114.115.136.148.168.184.220.223.241.246.251.288.301.307.341.343.353.363.371. 1993/11
「鍼灸最前線」 共著 医道の日本社PP.124~125を執筆 1997/04
「口腔科学」 共著 朝倉書店PP.398~403を執筆 2013/11
「学際科学としての東洋医学」東洋医学の真髄を科学する 共著 医歯薬出版(共同研究者として掲載) 2014/07
主な論文
鍼治療により著しい視力改善を認めた3症例(原著) 共著 明治鍼灸医学第7号PP.49~53 1991/03
眼科疾患の鍼灸療法テクニック―近視に対する鍼灸療法 ―(原著) 共著 全日本鍼灸学会雑誌 43巻、5号 PP.14~19 1993/03
新しく開発した圧痛計による加圧面積の検討(原著) 共著 日本東洋医学雑誌 45巻、4号 PP.945~951 1995/07
鍼通電刺激が瞳孔の 自律神経機能に及ぼす影響(原著) 共著 全日本鍼灸学会雑誌 45巻、4号 PP.258~262 1995/12
学童期の近視に対する鍼治療効果(原著) 単著 全日本鍼灸学会雑誌 47巻、2号 PP.48~55 1997/06
全て表示する(20件)
若年近視に対する鍼治療の効果(原著) 共著 全日本鍼灸学会雑誌 49巻、4号 PP.109~116 1999/12
Changes in local blood flow dynamics in the hundus induced by acupuncture stimulation(原著) 共著 The Fifth World Conference on Acupuncture Moxbustion Proceeding PP.318 2000/11
鍼通電刺激群と無刺激群との瞳孔対光反応を指標にした経時的変化の比較検討(原著) 共著 日本健康科学学会雑誌 17巻、1号 2001 PP.1~7 2001/01
鍼刺激が眼底局所微小循環系に及ぼす影響(原著) 共著 東方医学 17巻、4号 PP.1~7 2002/04
鍼刺激が眼底局所微小循環系に及ぼす影響(原著) 共著 日本健康科学学会雑誌 18巻、3号 PP.224~231 2002/07
鍼刺激が眼底局所微小循環系に及ぼす影響(原著) 単著 日本健康回復学会雑誌 2巻、1号 PP.26~34 2003/01
顔面領域における鍼灸臨床へのアプローチ【特別講演】 単著 日本歯科東洋医学会誌 24巻、1・2号 PP.41~45 2005/08
Changes in local blood flow dynamics in the hundus induced by acupuncture stimulation 単著 International Convention Traditional Medicine &Manual Techniques (Toronto)pp.114~115 2009/08
鍼刺激が眼底局所微小循環系(加齢性眼疾患)に与える影響 単著 鍼灸OSAKA 27巻 2号 通巻102号 PP.47~53 2011/08
Change in Local Blood Flow Dynamics in the Fundus Induced by Acupuncture Stimulation 単著 Taipei Traditional Chinese Medicine International Forum 2012 pp.456~458 2012/03
Comparison of Changes in Pupilary Light Reflex over Time between Groups with and without Electroacupuncture Stimulation 単著 Taipei Traditional Chinese Medicine International Forum 2013 pp.525~526 2013/03
産業鍼灸へのアプローチ 単著 Health Sciences Vol.30. No. 2. 2014 pp.75~78 2014/06
眼精疲労に対する鍼刺激効果-眼調節機能測定装置を用いた検討-(原著) 単著 Health Sciences Vol.33. No. 4. 2017 pp.255~267 2017/11
鍼刺激が涙液分泌機能に及ぼす影響-無刺激群と鍼通電刺激群との比較- 単著 医道の日本 Vol.77.No.3. 2018 pp.70~79 2018/03
灸刺激と鍼刺激の差異が涙液分泌機能に与える影響 単著 帝京平成大学紀要 Vol.30 2019 pp.33~39 2019/03
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
鍼治療による歯科領域へのアプローチ(学術発表) 単著 2015/08 日本健康科学学会第31回学術大会抄録集.Vol.31 No.3.PP246
眼精疲労に対する鍼刺激効果ー眼調節機能測定装置を用いた検討ー(学術発表) 単著 2016/09 日本健康科学学会第32回学術大会抄録集.Vol.32 No.3.PP159
主な担当授業科目名
鍼灸実習Ⅱ
鍼灸実習Ⅲ
臨床鍼灸実習Ⅰ
臨床鍼灸実習Ⅱ
臨床診断実習Ⅱ
全て表示する(10件)
医療概論
東洋医学概論Ⅳ
卒業研究Ⅱ
鍼灸セラピー総合実習
臨床鍼灸総合実習
表示を折りたたむ
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
はり師免許(14664号)
きゅう師免許(14548号)
はり師、きゅう師教員資格