研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
市川 毅
氏名(カナ)
イチカワ タケシ
氏名(英語)
Takeshi Ichikawa
所属
人文社会学部 経営学科 経営コース
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 人文社会学部 経営学科 教授 教授
帝京平成大学 人文社会学部 経営学科 通信教育課程 その他 通信教育部長
帝京平成大学 人文社会学部 経営学科 通信教育課程 教授
最終学歴
慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程 単位取得退学
現在所属している学会
日本近代文学会
日本文学協会
昭和文学会
日本通信教育学会
学士・修士・博士等の学位
文学士・文学修士
研究者活動情報
研究分野
文学 日本近代文学(主として韻文) 人間情報学 文学テクスト情報処理
主な研究項目
日本近代詩の研究
詩的言語のコンピュータによる分析
ICTを活用した教育システムの開発
主な著書
『日本現代小説大事典 増補縮刷版』 共著 明治書院 2009/04
『新研究資料現代日本文学』第2巻・小説 共著 明治書院 2000/01
『新研究資料現代日本文学』第7巻・詩 共著 明治書院 2000/06
『日本現代文学大事典』 共著 明治書院 1994/06
『実践国語表現 改訂版』 共著 ㈱おうふう 2000/01
全て表示する(8件)
『実践国語表現』 共著 ㈱おうふう 1995/03
『研究資料現代日本文学②小説・戯曲Ⅱ』 共著 明治書院 1980/09
『研究資料現代日本文学⑦詩』 共著 明治書院 1980/11
表示を折りたたむ
主な論文
「初期の萩原朔太郎-短歌から詩への展開をめぐって-」(修士論文) 単著 慶應義塾大学大学院(提出) 1981/01
「萩原朔太郎論の前提-初期詩歌の問題点-」 単著 「芸文研究」第42号 慶應義塾大学芸文学会紀要 1981/12
「白秋の家-『雲母集』の問題点-」 単著 「日本の底流」第2号有限会社日本の底流刊(pp.23-33) 1985/09
「いねよかし」 単著 『森鴎外・於母影研究』桜楓社・慶応義塾大学国文学研究会編(pp.11-30) 1985/02
「マンフレット一節・戯曲『曼弗列度』一節」 単著 『森鴎外・於母影研究』桜楓社・慶応義塾大学国文学研究会編(pp.178-273) 1985/02
全て表示する(16件)
「『Ambarvalia』から『あむばるわりあ』へ-西脇順三郎の詩的意識についての一考察-」 単著 『三田文学の系譜』三弥井書店刊(pp.118-145) 1988/12
「芥川龍之介の朔太郎評価における問題点-『萩原朔太郎君』にみられる龍之介的言説を中心に-」 単著 「九州帝京短期大学紀要」6号(pp.1-16) 1994/03
「国文学におけるWWW利用の可能性についての一考察-『万葉集語彙検索システム』を例として-」 単著 「九州帝京短期大学紀要」9号(pp.31-49) 1997/02
「国語・国文学教育におけるインターネットの可能性について-CGIを利用した『常用漢字チェックシステム』を例として-」 単著 「九州大谷国文」26号(pp.48-26) 1997/07
「リンク集『日本近代文学・WWWサイト情報』-その内容と機能について-」 単著 「九州帝京短期大学紀要」10号(pp.93-108) 1998/02
「詩歌音韻分析システムの構築-WWW上での対話的文学情報サービスの試みとして-」 単著 「帝京大学福岡短期大学紀要」11号(pp.31-47) 1999/03
「文学テキスト音声情報表示システムの構築-CGIとJavaを利用した対話的文学情報処理サービスの一例として-」 単著 「帝京大学福岡短期大学紀要」12号(pp.37-53) 2000/03
「文学テキスト用例検索システムの構築-CGIを用いたオンライン文学情報処理の可能性についての考察-」 単著 「帝京大学福岡短期大学紀要」13号(pp.9-32) 2001/03
「簡易OPACシステムの構築-既存リソース活用の事例として-」 単著 「帝京大学福岡短期大学紀要」14号(pp.57-70) 2002/03
「ICTを活用した授業支援システムの開発」 単著 「帝京平成大学紀要」第20巻第1号(pp.145-157) 2009/03
「情報基礎教育のための成績評価支援ツールの開発」 単著 「帝京平成大学紀要」第22巻第1号(pp. 149-158) 2011/03
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
「西脇順三郎の詩的位相-〈朔太郎〉を一視座として-」 単著 2016/05 西脇順三郎研究会 機関紙「幻影」
主な担当授業科目名
情報リテラシー演習・DS概論
コンピュータ演習
コンピュータ実践演習Ⅰ
文学
図書館技術演習
全て表示する(6件)
コンピュータ実践演習Ⅱ
表示を折りたたむ
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
高等学校教諭一級普通教員免許(教科:国語)