研究者情報
本学における所属
最終学歴
現在所属している学会
学士・修士・博士等の学位
研究者活動情報
研究分野
主な研究項目
主な著書
主な論文
その他の研究業績等
主な担当授業科目名
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
五十嵐 卓
氏名(カナ)
イガラシ マサル
氏名(英語)
Masaru Igarashi
所属
人文社会学部 人間文化学科 メディア文化コース
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
本学における所属
帝京平成大学 人文社会学部 人間文化学科 メディア文化コース 教授
最終学歴
成城大学
NY市立大学大学院博士後期課程(CUNY, Ph.D.Program in Art History)*
現在所属している学会
国際美術評論家連盟
美術史学会
全国美術館会議
全国造形教育連盟(美術館部会)
全日本博物館学会
全て表示する(6件)
ICOM (International Council of Museums)
表示を折りたたむ
学士・修士・博士等の学位
文学学士
研究者活動情報
研究分野
文化財科学・博物館学 博物館学、アートマネジメント 芸術学 近現代美術史、美術教育 芸術学 美術評論
主な研究項目
近現代美術史
博物館学、アートマネジメント
主な著書
新しいミュゼオロジーを探る 西武美術館からセゾン美術館へ 分担執筆 リブロポート 1989/10
世界美術館の旅 共著 小学館 2002/10
マイ・グランパパ・ピカソ 共訳 小学館 2004/11
シャガールと日本 共著 アオキインターナショナル 1998/11
欧米諸国における美術品の取引・流通の状況および美術館に関する税制についての調査研究 共著 安田総合研究所 2000/12
主な論文
メトロポリタン美術館、ニューヨーク近代美術館、ボストン美術館の財務状況の考察 単著 博物館学雑誌 1997/03
ゴッホの影響から生まれた個性主義:ヴラマンク・里見勝蔵・佐伯祐三の相互関係 単著 2002/06
ゴッホと浮世絵 単著 『ゴッホと花』展図録 2003/09
ピカソと女性との「関係性」:ジェンダーの視座から 単著 2004/09
シャガールにおける版画の意義 単著 2008/07
全て表示する(18件)
Celebration by Marc Chagall 共著 2011/02
シャガールと『屋根の上のヴァイオリン弾き』 単著 2012/03
モンドリアンと日本 単著 2021/03
クインテットー五つ星作家たちの”風景”表現 単著 2014/01
クインテットⅡー五つ星の作家たちの視座 単著 2015/01
「クインテットⅢ」出品作家たちの自然観 単著 2017/01
「クインテットⅣ」出品作家たちの視座:具象と抽象の狭間 単著 2018/01
「絵画のゆくえ」を萌すデジタル・エイジの12人 単著 2016/01
時代の流れを捉える「FACE」受賞作家たち 単著 2019/01
「FACE」受賞者は時代のFACE(顔)でありACE(代表者)である。 単著 2022/01
池田満寿夫アトリエ作品の行方 単著 「全美フォーラム」(全国美術館会議機関紙) 2024/09
「第60回ヴェネチア・ビエンナーレ」と日本館の立ち位置 単著 美術の窓 2024/12
「ヴェネチア・ビエンナーレ日本館の戦略について」 単著 美術評論家連盟会報 2024/12
表示を折りたたむ
その他の研究業績等
日米の美術館(Sezon Museum of Art, Brooklyn Museum, The Museum of Modern Art, NY, Smithsonian American Art Museum, Hirshhorn Museum & Sculpture Garden, The Metropolitan Museum of Art、Sompo Museum of Art)に30年以上勤務、*大学院博士後期課程(CUNY, Ph.D.Program in Art History)3年間在籍の単位取得後に退学。東京都美術館外部評価委員、東京都写真美術館作品資料収蔵委員
これまで企画担当した主な展覧会:シカゴ美術館印象派展、大黄河文明の流れ:山東省文物展、田中一光展:デザインのクロスロード、甲斐庄楠音展、タゴール展:インド近代化の父、フリーダ・カーロ展、ジョルジュ・サンド展、ナダール肖像写真展、イヴ・サンローラン展(以上セゾン美術館)、デヴィッド・サーレ展(伊藤忠ギャラリー)、シャガール展(アニヴェルセル表参道)、シャガール愛をめぐる追想(日本橋高島屋他)、ロー・コレクション展、ラファエル前派展、福本章展、イタリア静物画展、ヴラマンク・里見勝蔵・佐伯祐三展、ルノーコレクション:フランス現代美術展、損保ジャパン美術財団選抜奨励展、幻のジャクリーヌ・コレクション:ピカソ展、佐野ぬい展、DOMANI明日展:文化庁在外研修の成果、ベルナール・ビュフェ展、東郷青児とデザイン展、ウィーン美術アカデミー名品展、サーカス展:解き放たれたイメージ、フィナーレ選抜奨励展、FACE展、クインテット:五つ星の作家たち、絵画のゆくえ、モンドリアン展:純粋な絵画をもとめて(以上SOMPO美術館)
これまでの主な新聞雑誌記事執筆、TVラジオ出演: 「ドクター・ローを知っていますか?ロー・コレクション西洋絵画の巨匠たち展」『芸術新潮』2000年1月号、「ゴッホとゴーギャンの9週間、アルル愛憎物語を体感する」「芸術新潮」2002年2月号、「今美術館はどこへ行く2」『日本美術家連盟ニュース』2016年10月号、「最新世代の洋画とは~若手作家の4方向」『月刊美術』2016年11月号、「分断・政治テーマに釜山・光州ビエンナーレ」『毎日新聞』2018年10月4日、「美術団体と美大生の距離」『月刊ギャラリー』2019年3月号、「安井賞とは何だったのか1957~1997」『日本美術家連盟ニュース』2022年4月号、「モンドリアン展」『NHK日曜美術館』2021年4月j11日放映、「モンドリアン展」『めざましTV』2021年5月4日放映、(上記以外に、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、新美術新聞、月刊美術、美術の窓、月刊ギャラリー、月刊アートコレクターズにて記事執筆、テレビ東京、テレビ愛知、信越放送、JWAVE,ラジオ日本に出演)
これまでの各種委員: 新宿区立佐伯祐三アトリエ記念館検討委員会委員、新宿区立中村つねアトリエ記念館検討委員会委員、『VOCA展」(上野の森美術館)推薦委員(2007、2009、2013~15、2017年)、『京都賞』(稲盛財団)推薦委員(2005年~)、『兵庫県芸術奨励賞』(兵庫県)推薦委員(2009年~)、『高知絵画コンクール Concours des Tableaux』審査員(2012年)、川崎市市民ミュージアム協議会 外部評価委員(2012~16年)、東京都美術館外部評価委員会 外部評価委員(2012年~)、新宿消防署「はたらく消防の写生会」(新宿区立小学校児童画展)審査員(2013~2022年)、『タカシマヤ美術賞』(タカシマヤ文化基金)推薦委員(2013~14年)、国際美術評論家連盟(日本支部)事務次長(2014~16年)、事務総長(2017~19年)、常任委員(2019~20年)、文化庁『芸術選奨文部科学大臣賞、同新人賞』推薦委員(2014~16年)、全国児童作品展(杉並区)(2016~)、神奈川県美術展委員会 委員・審査員(2016~18年)、東京都写真美術館資料収蔵委員会(2018年~)、『新宿クリエイターズ・フェスタ』アーティスト選考検討委員会委員(2019~20年)、文化庁「継続支援事業」認定員(2020年)、文化庁「新進芸術家育成事業委員会」委員(2020~22年)、文化庁『DOMANI・明日』技術審査委員(2021~22年)、「新世代の視点」(東京現代美術画廊会議)講評(2020~)、絹谷幸二芸術賞推薦委員など
主な担当授業科目名
近代美術史
現代アートリテラシー
美術史
博物館概論
博物館実習
全て表示する(13件)
博物館資料論
現代英語ⅠA
メディア文化論Ⅳ
博物館資料保存論
博物館情報・メディア論
現代英語ⅠB
卒業論文
通信教育 博物館学芸員課程
表示を折りたたむ
教育研究業績書情報(授業科目を担当する専任教員):職務上の実績に関する事項
資格,免許
16ミリ映写機操作認定証
博物館学芸員資格
英検1級
美術検定1級
救命技能認定証